教育図書館・文部科学省図書館の蔵書を検索します。
全国の大学図書館等が所蔵する本(図書・雑誌)の情報を検索できます。
学協会刊行物・大学研究紀要・国立国会図書館の雑誌記事索引データベースなどの学術論文情報を検索できます。
NDLサーチを検索します。
図書館の蔵書を検索した結果です。電子ジャーナル・電子ブックは詳細画面から外部へリンクする事が可能です。
検索キーワード:(件名: #数学教育)
該当件数:276件
中学校の数学教育・理科教育の国際比較 / 国立教育研究所 編集
東京 : 国立教育研究所 , 199703. - (国立教育研究所紀要 ; 第127集)
図書
中学生の数学成績と教師の指導法 / 国立教育研究所 [編]
東京 : 国立教育研究所 , 198303. - (国立教育研究所紀要 ; 第107集)
授業における「真正性」の学際的検討【P351-1A-65】
教育研究論文索引 <EA20040627>
オランダの数学科教科書等におけるPISA型活用力育成のための内容分析【ZJ-552】
教育研究論文索引 <EA16224429>
Teachers jointly reflect on their own classroom interaction for improving mathematics teaching/Heinz Steinbring先生の紹介(佐々木徹郎)【P551-2B8-47】
教育研究論文索引 <EA10147400>
群の導入―教員養成学部での試み【P661-1Aa-58】
教育研究論文索引 <EA10147460>
初等・中等統計教育カリキュラムの国際比較研究―ニュージーランドにおける統計教育カリキュラム【ZJ-86.2】
教育研究論文索引 <EA10150805>
算数教育における数学的理解の過程モデルの研究【ZJ-86.3】
教育研究論文索引 <EA10150830>
2次不等式で最初に学ぶタイプの学習後の知識状態に関する研究【ZJ-257】
教育研究論文索引 <EA16201104>
数学的知識とその表現方法についての一考察−アリストテレスの三段論法を事例として【ZJ-720】
教育研究論文索引 <EA16206406>
2次不等式における関数的アプローチの理解促進に関する研究【ZJ-86.2】
教育研究論文索引 <EA16206524>
オープンな対話からカリキュラム改革へ!(1)(OECD Education 2030 最新レポート・1)【ZJ-156.1】
教育研究論文索引 <EA20210920>
問題解決の方略から「定理」を導出する活動 : 正弦定理の証明を促す授業のデザインを事例として【P611-1Aa-65】
教育研究論文索引 <EA20022424>
授業研究における数学教師の授業設計に関する一考察【P11-2Aa-C66.2】
教育研究論文索引 <EA20027068>
数学と社会をつなげる力に関する研究―中学校・高等学校を中心に【ZJ-86.2】
教育研究論文索引 <EA10106002>
正比例関数と一次関数の教育内容構成論─同一性から微分積分学へ、差異性から線型代数学へ【P11-1B4-26】
教育研究論文索引 <EA00005429>
ポップアップカードを用いた空間図形指導の工夫【P411-1B9-1.2】
教育研究論文索引 <EA00005926>
Current issues impacting on mathematics education in Japan【P741-1Bb2-57】
教育研究論文索引 <EA00006525>
数学的リテラシー育成の方向性に関する一考察(<特集>「科学的リテラシー」)【ZJ-257】
教育研究論文索引 <EA00007949>
中学校「数と式」領域における授業の改善(<特集>新教育課程に向けて(V))【ZJ-86.2】
教育研究論文索引 <EA00010949>