キンセイ キョウドシ ケンキュウホウ
近世郷土史研究法 / 古島敏雄, 和歌森太郎, 木村礎編集
(郷土史研究講座 / 古島敏雄 [ほか] 編集 ; 4)
資料タイプ | 図書 |
---|---|
出版情報 | 東京 : 朝倉書店 , 1970.6 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | xiii, 523, vip ; 22cm |
所蔵情報を非表示
閲覧票 |
巻号 | 配架場所 | 請求記号 | 資料ID | 状態 | コメント | 貸出中予約 | 取 置 予 約 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
教育図:19階書庫1 | 210.07||6||4 | 021418461 |
|
書誌詳細を非表示
内容注記 | 近世郷土史研究法 / 木村礎 [執筆] 郷土における近世の成立 / 所理喜夫 [執筆] 近世における村落景観の展開 / 木村礎 [執筆] 近世都市の景観と実態 / 中部よし子 [執筆] 領主と農民 / 神崎彰利 [執筆] 近世前期における旗本と農民 / 森安彦 [執筆] 農業技術の発展と近世的耕地の展開 / 葉山禎作 [執筆] 商業の近世的諸相 / 北原進 [執筆] 工業の近世的諸相 / 林英夫 [執筆] 交通網の形成と交通手段 / 丸山雍成 [執筆] 水利と林野 / 安澤秀一 [執筆] 百姓一揆と村方騒動 / 横山十四男 [執筆] 漁村の特殊性 / 荒居英次 [執筆] 庶民文化の勃興 / 芳賀登 [執筆] 村民生活の具体相 / 沖本常吉 [執筆] |
---|---|
一般注記 | あとがき(木村礎) 参考文献: p503-522 |
著者標目 | 古島, 敏雄(1912-1995) 編集 <フルシマ, トシオ> 和歌森, 太郎(1915-1977) 編集 <ワカモリ, タロウ> 木村, 礎(1924-2004) 編集 <キムラ, モトイ> 所, 理喜夫(1929-2015) <トコロ, リキオ> 神崎, 彰利(1930-) <カンザキ, アキトシ> 森, 安彦 <モリ, ヤスヒコ> 葉山, 禎作(1929-2009) <ハヤマ, テイサク> 北原, 進(1934-) <キタハラ, ススム> 林, 英夫(1919-2007) <ハヤシ, ヒデオ> 丸山, 雍成(1933-) <マルヤマ, ヤスナリ> 安沢, 秀一(1926-) <ヤスザワ, シュウイチ> 横山, 十四男(1925-) <ヨコヤマ, トシオ> 荒居, 英次(1927-1981) <アライ, エイジ> 芳賀, 登(1926-2012) <ハガ, ノボル> 沖本, 常吉(1902-1991) <オキモト, ツネキチ> |
件 名 | NDLSH:郷土研究 NDLSH:地方史 -- 研究・指導 全ての件名で検索 |
分 類 | NDC8:210.07 NDLC:GB34 |
書誌ID | BB00039538 |
NCID | BN01627173 |