ニホンコク ケンポウ ト センゴ キョウイク
日本国憲法と戦後教育 / 家永三郎教授東京教育大学退官記念論集刊行委員会編
(家永三郎教授東京教育大学退官記念論集 / 家永三郎教授東京教育大学退官記念論集刊行委員会編 ; 3)
資料タイプ | 図書 |
---|---|
出版情報 | 東京 : 三省堂 , 1979.6 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | vi, 378p ; 22cm |
書誌詳細を非表示
内容注記 | 戦後教育改革を生み出したもの / 城戸幡太郎 [執筆] 戦後日本教育政策の基本構造 / 久保義三 [執筆] 戦後日本教育の成立事情 / 鈴木英一 [執筆] 憲法改正と教育政策の変遷 : 天皇制軍国主義教育の解体と復活を中心にして / 星野安三郎 [執筆] 戦前戦後の教育関係審議会教育行政 / 伊ヶ崎暁生 [執筆] 教育課程行政の構造と史的展開 / 神田修 [執筆] 学習指導要領の変遷 : 社会科を中心に / 川合章 [執筆] 教科書問題の展開 / 大槻健 [執筆] 法・省令における教科と教育課程の問題 / 山住正己 [執筆] 戦後における歴史教育・社会科教育の歴史 : 戦争・憲法の扱いを指導要領の側から探る / 本多公栄 [執筆] 家永教科書と歴史教育 : 『新日本史』(「昭和二十七年度版」)を通してみた / 吉村徳蔵 [執筆] 国民の教育の自由と公教育法制 / 兼子仁 [執筆] 教育基本法三〇条と国民の教育権 : 家永教科書裁判と学習権論の発展を中心に / 堀尾輝久 [執筆] 教科書裁判と日本教育法学会 / 永井憲一 [執筆] 現代教育における疎外 : 受験競争と能力観を中心に / 小林直樹 [執筆] どうしても勝たせたい教科書裁判 / 福島要一 [執筆] 三たびの出会い / 高橋磌一 [執筆] 家永教科書裁判とわたし : エピソード風に / 松島栄一 [執筆] 家永先生の「歴史への弁明」 / 丸木政臣 [執筆] 教科書運動 : 家永さんとわたし / 徳武敏夫 [執筆] 教科書裁判と私 / 浅川清栄 [執筆] わが青春と教科書裁判 / 小林和 [執筆] 家永教科書裁判と私 / 槇枝元文 [執筆] 教科書執筆をやめた気持 / 遠山茂樹 [執筆] 家永教授と私 : 三宅米吉研究を通して / 森田俊男 [執筆] 教科書裁判と私 / 尾山宏 [執筆] 教科書裁判とともに教育の仕事を!! / 浅羽晴二 [執筆] 教科書裁判と母親のねがい / 伊藤文子 [執筆] 教科書裁判・家永教授と私 / 浪本勝年 [執筆] 終戦前後の家永教授 / 吉田寅 [執筆] |
---|---|
一般注記 | 内容: 序言(家永三郎教授東京教育大学退官記念論集刊行委員会), I: 戦後の教育改革(「戦後教育改革を生み出したもの」-「戦前戦後の教育関係審議会教育行政」), II: 教育過程と教科書の変遷(「教育課程行政の構造と史的展開」-「家永教科書と歴史教育」), III: 日本国憲法と国民の教育権(「国民の教育の自由と公教育法制」-「現代教育における疎外」), IV: 家永教授と教科書裁判によせて(「どうしても勝たせたい教科書裁判」-「終戦前後の家永教授」), あとがき(無記名) |
著者標目 | 家永, 三郎(1913-2002) <イエナガ, サブロウ> 家永三郎教授東京教育大学退官記念論集刊行委員会 <イエナガ サブロウ キョウジュ トウキョウ キョウイク ダイガク タイカン キネン ロンシュウ カンコウ イインカイ> |
件 名 | NDLSH:教育政策 NDLSH:教科書 |
分 類 | NDC8:373.1 NDC6:373 NDLC:FB25 |
書誌ID | BB00012104 |
NCID | BN00420103 |