ハーレム・ルネサンス : 「ニュー・ニグロ」ノ ブンカ シャカイ ヒヒョウ
ハーレム・ルネサンス : 「ニュー・ニグロ」の文化社会批評 / 深瀬有希子, 常山菜穂子, 中垣恒太郎編著
資料タイプ | 図書 |
---|---|
出版情報 | 東京 : 明石書店 , 2021.8 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | 610p : 挿図, 肖像, 地図 ; 22cm |
所蔵情報を非表示
閲覧票 |
巻号 | 配架場所 | 請求記号 | 資料ID | 状態 | コメント | 貸出中予約 | 取 置 予 約 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
教育図:19階書庫1 | 316.853||4 | 400060584 |
|
書誌詳細を非表示
別書名 | 異なりアクセスタイトル:ハーレムルネサンス : ニューニグロの文化社会批評 |
---|---|
内容注記 | 夢と現実のルネサンス : 「新しい黒人」(ニュー・ニグロ)による文化・芸術・社会運動の再評価へ向けて / 有光道生著 「ニュー・ニグロ」の連続性と流動性 : ジョン・E・ブルースとヘンリエッタ・デイヴィスにみる世紀転換期アフリカ系アメリカ文化 / 奥田暁代著 黒人指導者の「戦略的融和主義」 : 一九二〇年代に至る歴史思潮と人種差別制度成立過程における葛藤 / 深松亮太著 マーカス・ガーヴィーとハーレム・ルネサンス / 大類久恵著 ハーレム・ルネサンス期における黒人宗教景観 / 黒﨑真著 ハーレム・ルネサンスにおけるスポーツ言説 : 「黒人アスリートの時代」へのプレリュードとして / 川島浩平著 ブラック・モダニティ : 両大戦間期パリの黒人運動とハーレム・ルネサンス / 中村隆之著 ハーレム・ルネサンスとカリビアン・モダニズムの交差 : ネグリチュードを先駆けたマッケイと女たちの連帯を求めたリース / 齊藤みどり著 クロード・マッケイ : ハーレムとカリブのアウトサイダー / 古東佐知子著 帝都ロンドンからみたハーレム・ルネサンス : 文化とアクティヴィズムの出会う場所 / 三宅美千代著 空を飛ぶ「ニュー・ニグロ」 : ハーレム・ルネサンスの航空文化 / 竹谷悦子著 分離される(黒人)音楽 : ハーレム・ルネサンス前史 / 大和田俊之著 ミドルブラウ・エンターテイメント・ジャズの発展 : フレッチャー・ヘンダーソンとデューク・エリントンの一九二〇年代 / 佐久間由梨著 W・E・B・デュボイスのモダン・パジェント『エチオピアの星』 : スペクタクル化される黒人の連帯と「二重の意識」 / 松田智穂子著 二重の観客(ダブル・オーディエンス) : 三つの「場所」にみるハーレム・ルネサンス演劇 / 常山菜穂子著 文化的伏流としての身体と情動 / 梶原克教著 オスカー・ミショーと「人種映画」ジャンルの発展 / 中垣恒太郎著 アーロン・ダグラス《黒人生活の諸側面》をめぐって : 美術における黒人アイデンティティの表象 / 田中正之著 トニ・モリスンの『ジャズ』と「私の心のハーレム」を中心に見る自己表象と芸術性の探究 / 森あおい著 ハーレム・ルネサンスとネラ・ラーセン / 鵜殿えりか著 ハーレム・ルネサンスの女性作家 / 山下昇著 クィア・ハーレム・ゴシック : ウォレス・サーマンとネラ・ラーセンにおける性 / 千代田夏夫著 同化という「空気の支配」の下で : カレンとヒューズ、それぞれの仮面の詩学 / 斉藤修三著 ハーレムのゾラ / 西垣内磨留美著 ジーン・トゥーマー『砂糖きび』における南部表象 / ハーン小路恭子著 ブラック・モダニストの生 : トニ・モリスンの『ジャズ』にみるニュー・ニグロの読者たち / 深瀬有希子著 |
一般注記 | 監修: 松本昇 引用・参考文献: 各章末 主要参考文献: p574-577 年表「アメリカ黒人文化史・アメリカ史・世界史」: p582-595 |
著者標目 | 深瀬, 有希子 <フカセ, ユキコ> 常山, 菜穂子(1969-) <ツネヤマ, ナホコ> 中垣, 恒太郎 <ナカガキ, コウタロウ> 松本, 昇(1948-) <マツモト, ノボル> |
件 名 | BSH:黒人 -- 歴史
全ての件名で検索
BSH:文化 NDLSH:黒人芸術 -- 歴史 -- 20世紀 全ての件名で検索 |
分 類 | NDC9:316.853 NDC10:316.853 NDLC:K171 NDC10:702.4 |
書誌ID | BB00531617 |
ISBN | 9784750352299 |
NCID | BC09286727 |