シキジ ト マナビ ノ シャカイシ : ニホン ニ オケル リテラシー ノ ショソウ
識字と学びの社会史 : 日本におけるリテラシーの諸相 / 大戸安弘, 八鍬友広編
資料タイプ | 図書 |
---|---|
出版情報 | 京都 : 思文閣出版 , 2014.10 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | iii, 352, xiip : 挿図 ; 22cm |
所蔵情報を非表示
閲覧票 |
巻号 | 配架場所 | 請求記号 | 資料ID | 状態 | コメント | 貸出中予約 | 取 置 予 約 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
教育図:19階書庫1 | 372.1||734 | 141103862 |
|
書誌詳細を非表示
内容注記 | 1: 前近代日本における識字率推定をめぐる方法論的検討 / 木村政伸 [著] 2: 「一文不通」の平安貴族 / 鈴木理恵 [著] 3: 一向一揆を支えたもの : 一向宗門徒の学習過程を中心として / 大戸安弘 [著] 4: キリシタンの信仰を支えた文字文化と口頭伝承 / 木村政伸 [著] 5: 近世農民の自署花押と識字に関する一考察 : 中世末期~近世初期、近江国『葛川明王院史料』を中心として / 梅村佳代 [著] 6: 越前・若狭地域における近世初期の識字状況 / 八鍬友広 [著] 7: 「継声館日記」にみる郷学「継声館」の教育 : 近世会津地方における在郷商人の教育意識 / 太田素子 [著] 8: 武蔵国増上寺領王禅寺村における識字状況 : 寛政・文化期村方騒動を通して / 大戸安弘 [著] 9: 明治初年の識字状況: 和歌山県の事例を中心として / 川村肇 [著] |
---|---|
一般注記 | 各章末に文献あり |
著者標目 | 大戸, 安弘(1951-) <オオト, ヤスヒロ> 八鍬, 友広(1960-) <ヤクワ, トモヒロ> 木村, 政伸(1957-) <キムラ, マサノブ> 鈴木, 理恵(教育学) <スズキ, リエ> 梅村, 佳代(1944-) <ウメムラ, カヨ> 太田, 素子(1948-) <オオタ, モトコ> 川村, 肇(1960-) <カワムラ, ハジメ> |
分 類 | NDC9:372.1 |
書誌ID | BB16268917 |
ISBN | 9784784217724 |
NCID | BB16980623 |