図書館へ購入を依頼する

このページのリンク

チュラシマ ノ シゼンシ : サンゴショウ トウショケイ ノ セイブツ タヨウセイ
美ら島の自然史 : サンゴ礁島嶼系の生物多様性 / 琉球大学21世紀COEプログラム編集委員会編

資料タイプ 図書
出版者 秦野 : 東海大学出版会
出版年 2006.7
本文言語 日本語
大きさ xii, 435p : 挿図 ; 22cm

所蔵情報を非表示


文科図:その他
021066262

書誌詳細を非表示

別書名 その他のタイトル:Biodiversity of coral reef and island ecosystems of the Ryukyus
異なりアクセスタイトル:美(ちゅ)ら島の自然史 : サンゴ礁島嶼系の生物多様性
内容注記 琉球列島および周辺島嶼の陸生脊椎動物相 : 特徴とその成り立ち / 太田英利,高橋亮雄著
琉球列島を舞台とした維管束植物の進化 : 琉球列島におけるニガナ属(キク科)の異種間交雑と倍数性を中心に / 傳田哲郎,横田昌嗣著
琉球列島の内湾・干潟の動物の多様性 : カニの話しを中心に / 今井秀行著
琉球列島のマングローブ水域で暮らす魚たちとその生活 / 立原一憲著
月と暮らす魚たち : 産卵の周期性から / 竹村明洋著
サンゴ礁魚類の性の多様性 : 雌から雄へ,雄から雌へ / 小林靖尚,三浦さおり,中村將著
転移性配列を利用した亜熱帯域生物の集団遺伝学的解析 : 生き物の間を渡り歩くDNAが語るもの / 中島裕美子著
緑色鞭毛藻類の生殖 : 単細胞生物における有性生殖の意義 / 須田彰一郎著
巻貝の腸の中の小さな仲間たち / 熊澤教眞著
サンゴ礁のストレス事情 : 浅瀬のサンゴの我慢比べ / 中村崇ほか著
褐虫藻の多様性と造礁サンゴのストレス耐性 / 日高道雄著
サンゴの多様性 : 分類の難しさと多様性を生む仕組み / 日高道雄,磯村尚子著
光を食べるホヤの話 / 広瀬裕一著
昆虫の食を支える微生物 / 徳田岳著
緑の植物に通う赤いタンパク : ヘモグロビンの謎 / 伊藤竜一ほか著
時間とともに活動するサンゴ礁生物 / 竹村明洋,池田譲著
サンゴ礁での宝探し : 多様な海の生理活性物質 / 田中淳一著
養分を作る森 / 渡久山章ほか著
マングローブ林は炭素の貯蔵庫 / 萩原秋男著
西表島生態系の多様性 : イリオモテヤマネコが鍵を握る / 伊澤雅子,渡辺伸一著
多様なサンゴ礁生物の成り立ちとその守り方 / 酒井一彦著
サンゴ礁の濁りと淡水 : 景観の多様性を生むサンゴ礁の多様な機能 / 中野義勝,土屋誠,Sompop Rungsupa著
炭酸システムの変動から見えるサンゴ礁生態系の現在・過去・未来 / 大森保,藤村弘行著
景色が変わると変わるもの : サンゴ礁島嶼系における海岸景観機能の多様性 / 土屋誠, Prosper L.Mfilinge著
サンゴ礁を削って景観を作る : ナガウニの個室アパート / 土屋誠,上原剛著
石灰岩で構成される海岸地形の多様性について : 波食棚の形成条件と形成高度に関する一考察 / 青木久,前門晃著
沖縄の深海ワールド : 海底温泉に密集する生物の謎を解け!! / 山田明徳,徳田岳,山崎秀雄著
深海から見上げる海洋生態系の姿 / 山本啓之著
島嶼経済システムと海域環境保全 / 藤田陽子,大城肇著
一般注記 英文タイトルは標題紙裏による
文献: 各章末
著者標目  琉球大学 <リュウキュウ ダイガク>
琉球大学21世紀COEプログラム編集委員会 <リュウキュウ ダイガク 21セイキ COE プログラム ヘンシュウ イインカイ>
件 名 BSH:生物地理 -- 沖縄県  全ての件名で検索
BSH:琉球諸島
BSH:さんご礁
NDLSH:動物 -- 沖縄県  全ての件名で検索
NDLSH:植物 -- 沖縄県  全ての件名で検索
分 類 NDC8:462.199
NDC9:462.199
NDLC:RA145
書誌ID BB20003799
ISBN 4486017315
NCID BA77715276

 類似資料