図書館へ購入を依頼する

このページのリンク

ヨウジ キョウイク ケンキュウ
幼児教育研究 / 文京区教育センター

資料タイプ 図書
出版者 東京 : 文京区教育センター
本文言語 und

子書誌情報を非表示

1 平成4-5年度 意欲的に遊ぶ幼児の育成 / 文京区教育センター [編] [平成4年度],[平成5年度]. - 東京 : 文京区教育センター , 1993.3-
2 平成6-7年度 意欲的に遊び生活する幼児の育成 / 文京区教育センター [編] [平成6年度],[平成7年度]. - 東京 : 文京区教育センター , 1995.3-
3 平成8年度 主体的に生活する幼児の育成 / 文京区教育センター [編] [平成8年度]. - 東京 : 文京区教育センター , 1997.3
4 平成9-10年度 一人一人が輝き共に育ち合う教育を目指して : 人間性豊かな幼児を育てるために / 文京区教育センター [編] [平成9年度],[平成10年度]. - 東京 : 文京区教育センター , 1998.3-
5 平成11年度 人間性豊かな幼児を育てるために / 文京区教育センター [編] 東京 : 文京区教育センター , 2000.3
6 第16号 (平成2年度) 幼児自ら遊びをひろげたり深めたりしていくための教師の援助を探る / 文京区教育センター [編] 東京 : 東京都文京区教育センター , 1991.3
7 第17号 (平成3年度) 幼児が自ら遊びを発展させていくための教師の援助を探る / 文京区教育センター [編] 東京 : 東京都文京区教育センター , 1992.3
8 昭和53年度 文京区立幼稚園児の年令別実態のは握 / 文京区教育センター [編] 東京 : 文京区教育センター , 1979.3
9 昭和54年度 望ましい経験や活動を選択配列するための基礎的研究 : 幼児がいきいきと活動するためにはどのように指導したらよいか : ごっこ、劇的な活動を中心として / 文京区教育センター [編] [東京] : [文京区教育センター] , [1979]
10 昭和55-56年度 幼児がいきいきと活動を展開するために教師は幼児をどうとらえどう指導したらよいか / 文京区教育センター [編] [昭和55年度],[昭和56年度]. - 東京 : 文京区教育センター , 1978.3-
11 昭和58-59年度 幼児がいきいきと活動し、一人一人が自己充実するためには、どのように指導したらよいか。 : 教師の援助活動を通して / 文京区教育センター [編] [昭和58年度],[昭和59年度]. - 東京 : 文京区教育センター , 1984.3-
12 昭和60年度 . 意欲をもって, 主体的に活動に取り組む幼児を育てる 鬼遊びにおけるイメージを考える / 文京区教育センター [編] 東京 : 東京都文京区教育センター , 1986.3
13 昭和61年度 . 意欲をもって, 主体的に活動に取り組む幼児を育てる 表現活動 (音楽リズム)を通してあそびの充実を考える / 文京区教育センター [編] 東京 : 東京都文京区教育センター , 1987.3
14 昭和62年度 . 意欲をもって, 主体的に活動に取り組む幼児を育てる 豊かな表現をひきだすための指導のあり方 / 文京区教育センター [編] 東京 : 東京都文京区教育センター , 1988.3
15 昭和63年度 生き生きと活動に取り組む幼児を育てる : 運動遊びを通して / 文京区教育センター [編] 東京 : 東京都文京区教育センター , 1989.3
16 平成元年度 幼児自ら遊びをつくりだすための環境の構成 / 文京区教育センター [編] 東京 : 東京都文京区教育センター , 1990.3

書誌詳細を非表示

書誌ID BB00507557
NCID BB00588027