図書館へ購入を依頼する

このページのリンク

マツウラ ヒロシ ノ トウキョウ ダイショウ クブン エズ
松浦宏ノ東京大小區分繪圖

資料タイプ 図書
出版者 [東京] : 加藤又兵衛
出版者 [東京] : 三河屋又兵衛 (発兌)
出版年 1874-1875
本文言語 日本語
大きさ 地図30枚 : 銅版 ; 50×32-30×57cm (折りたたみ14cm)

所蔵情報を非表示

[第1大區] 第2号 教育図:19階書庫1 291.36038||4 800108276

書誌詳細を非表示

別書名 その他のタイトル:松浦宏ノ東京區分圖
異なりアクセスタイトル:東京大小區分繪圖
一般注記 地図資料: 四千分之一積度三分二十間 (縮尺は[第1大區] 第1号による)
地図の題字欄には「東京大小區分繪圖」もあり
題簽のタイトルは数種あり: 「東京大小區分繪圖」, 「松浦宏ノ東京區分圖」, [ほか内容説明語句など]
補助: 松宮正旗, 松嶋正重
[第2大區] 第3号-[第2大區] 第6号の出版者: 三河屋又兵衛
[第1大區] 第1号のみは2色刷
畳み物
[第1大區] 第1号: 1・2・3小區 (皇居下神田橋及数寄屋橋内之部). [第1大區] 第2号: 5・6・7・15・16小區 (日本橋南北及靈岸島八町堀). [第1大區] 第3号: 8・9・10小區 (京橋南山山下御門外及八町堀築地鐵炮洲). [第1大區] 第4号甲: 12・13・14小區 (大傳馬町小綱町濱町及両國東神田之部). [第1大區] 第4号乙: 4・11小區 (内神田一圓柳原及三河町美士代町辺)
[第2大區] 第1号: 1・2・4小區 (従山下御門内外櫻田西久保愛宕下芝口至). [第2大區] 第2号: 3・5小區 (柴井町濱松町神明前町山内ニ至). [第2大區] 第3号: 6・7小區 (従西ノ窪飯倉町至溜池麻布). [第2大區] 第4号: 8・9小區 (従芝金杉町同田町至三田). [第2大區] 第5号: 10・11小區 (従芝田町二本榎至麻生及白金). [第2大區] 第6号: 12小區 (麻布一圓之部)
[第3大區] 第1号: 1・2小區 (麹町平川町永田町元園町紀尾井町部). [第3大區] 第2号: 3・4小區: (番町一圓飯田町至冨士見町邊). [第3大區] 第3号: 5・6・9小區 (市ヶ谷及牛込一圓四ツ谷邊). [第3大區] 第4号: 6・9・10小區 (従四ツ谷傳馬町及塩町至大久保余丁町邊). [第3大區] 第5号: 7・8小區 (赤坂御門外室町及至同所檜町永川町邊). [第3大區] 第6号: 11小區 (自四ツ谷南寺町同仲町至青山三筋町権田原町)
[第4大區] 第1号: 1・2小區 (神田橋外小川町一圓駿河臺ニ至). [第4大區] 第2号: 3・4小區 (小石川富坂水道町及本郷ニ至). [第4大區] 第3号: 5・6小區 (湯島池之端及根津ニ至). [第4大區] 第4号: 7・8小區 (本郷駒込小石川戸崎町丸山ニ至). [第4大區] 第5号: 9・10小區 (牛込一圓及小日向ニ至)
[第5大區] 第1号: 1・2小區 (従神田川御蔵前一圓至鳥越三筋町). [第5大區] 第2号: 5・8小區 (従浅草黒舟町至浅草寺門跡前). [第5大區] 第3号: 3・4・7小區 (従下谷一圓至御成道三絃堀). [第5大區] 第4号: 6・9・10小區 (自下谷上野山下至浅草阿部川町邊). [第5大區] 第5号: 11・12小區 (猿若町馬道及吉原二至)
[第6大區] 第1号: 1・2小區 (永代橋東及深川南部). [第6大區] 第2号: 3・4・5小區 (大橋向深川北部). [第6大區] 第3号: 6・7・8小區 (両刻橋東本所ノ部)
著者標目 松浦, 宏(1933-) <マツウラ, ヒロシ>
松宮, 正旗 <マツミヤ, マサキ>
松嶋, 正重 <マツシマ, マサシゲ>
件 名 NDLSH:東京都 -- 地図  全ての件名で検索
分 類 NDC8:291.36
書誌ID BB00093257
NCID BA59601038

 類似資料