ようこそ  ゲスト さん

学術情報リポジトリ戦後教科書

閲覧票参照
ヘルプ
English
  • TOP
  • 分類検索
  • 蔵書検索
  • 教育図書館HP
  • 文科省図書館HP
  • 簡易検索
  • 詳細検索

  •  
使用年度: 〜

学年:
資料種別:

分類 ( 学校種別 > 教科 > 種目 )

  • 010:小学校 [12860]

    • 010:国語 [4013]
      • 100:国語 [2124]
      • 500:書写 [1733]
      • 510:書き方 [0]
      • 520:書写 (硬筆) [18]
      • 530:書写 (毛筆) [11]
      • 800:ローマ字 [127]
    • 020:社会 [1570]
      • 100:社会 [1466]
      • 500:地図 [104]
    • 030:算数 [2592]
      • 100:算数 [2592]
    • 040:理科 [1940]
      • 100:理科 [1940]
    • 045:生活 [173]
      • 100:生活 [173]
    • 050:音楽 [1122]
      • 100:音楽 [1122]
    • 055:図画・工作 [919]
      • 100:図画・工作 [919]
    • 060:家庭 [121]
      • 100:家庭 [121]
    • 070:体育 [79]
      • 100:保健 [79]
    • 075:外国語 [31]
      • 100:外国語 [31]
    • 080:道徳 [300]
      • 100:道徳 [300]
  • 020:中学校 [5635]

    • 010:国語 [1176]
      • 020:国語 (総合) [79]
      • 030:国文法 [11]
      • 100:国語 [443]
      • 500:言語 [0]
      • 550:文学 [50]
      • 600:文学と言語 [147]
      • 800:書写 [275]
      • 850:習字 [141]
      • 900:ローマ字 [30]
    • 020:社会 [1044]
      • 100:社会 [236]
      • 200:社会 (公民的分野) [137]
      • 300:社会 (地理的分野) [234]
      • 400:社会 (歴史的分野) [226]
      • 500:社会 (政治・経済・社会的分野) [84]
      • 600:社会 (総合的) [0]
      • 700:日本史 [32]
      • 800:地図 [95]
    • 030:数学 [770]
      • 100:数学 [770]
    • 040:理科 [684]
      • 100:理科 [458]
      • 200:理科 (第一分野) [113]
      • 300:理科 (第二分野) [113]
    • 050:音楽 [347]
      • 100:音楽 [150]
      • 300:音楽 (一般) [153]
      • 500:音楽 (器楽合奏) [44]
    • 055:美術 [313]
      • 100:美術 [181]
      • 500:図画工作 [132]
    • 060:保健体育 [121]
      • 100:保健 [23]
      • 200:保健体育 [98]
    • 065:技術・家庭 [491]
      • 100:技術・家庭 [43]
      • 200:技術・家庭 (家庭分野) [13]
      • 250:技術・家庭 (技術分野) [14]
      • 300:技術・家庭 (女子向) [63]
      • 350:技術・家庭 (男子向) [63]
      • 500:職業・家庭 [67]
      • 550:職業指導 [2]
      • 800:家庭生活中心 [91]
      • 850:都会生活中心 [63]
      • 900:農村生活中心 [72]
    • 070:外国語 [515]
      • 100:英語 [404]
      • 800:英語 (総合) [17]
      • 810:英語読本 [6]
      • 820:英語読本と英語の実際的使用 [76]
      • 830:英語の実際的使用 [12]
    • 080:道徳 [120]
      • 100:道徳 [120]
    • 090:実業 [54]
      • 100:農業 [24]
      • 200:工業 [7]
      • 300:商業 [21]
      • 400:水産 [2]
  • 030:高等学校 [13538]

    • 010:国語 [2140]
      • 100:国語 [382]
      • 110:現代の国語 [17]
      • 120:言語文化 [17]
      • 160:国語総合 [117]
      • 170:国語表現 [65]
      • 180:国語 (総合) [78]
      • 190:国語 (文学) [3]
      • 200:現代文 [208]
      • 270:現代語 [7]
      • 280:現代国語 [221]
      • 290:言語 [21]
      • 300:古典 [248]
      • 340:古典探究 [22]
      • 350:古典 (総合) [27]
      • 360:古典 (古文) [263]
      • 370:古典 (漢文) [199]
      • 380:古典講読 [46]
      • 390:漢文 [81]
      • 500:文学 [33]
      • 510:文学と言語 [61]
      • 600:論理国語 [13]
      • 610:文学国語 [11]
    • 020:社会・地理歴史・公民 [1675]
      • 050:歴史総合 [12]
      • 100:世界史 [350]
      • 110:世界史探究 [7]
      • 200:日本史 [299]
      • 210:日本史探究 [7]
      • 300:地理 [231]
      • 320:地理総合 [10]
      • 350:地図 [116]
      • 400:現代社会 [85]
      • 450:政治・経済 [204]
      • 500:倫理 [32]
      • 510:倫理・社会 [233]
      • 520:社会 [22]
      • 530:一般社会 [9]
      • 540:時事問題 [6]
      • 550:公共 [13]
      • 600:人文地理 [39]
    • 030:数学 [1685]
      • 100:数学 [1390]
      • 170:数学活用 [2]
      • 180:数学基礎 [5]
      • 190:数学一般 [24]
      • 500:代数・幾何 [60]
      • 510:幾何 [16]
      • 520:基礎解析 [61]
      • 530:解析 [4]
      • 540:微分・積分 [41]
      • 550:確率・統計 [37]
      • 900:応用数学 [45]
    • 040:理科 [1477]
      • 090:科学と人間生活 [15]
      • 100:理科 [174]
      • 160:理科基礎 [4]
      • 170:理科総合 [40]
      • 180:総合理科 [1]
      • 190:基礎理科 [8]
      • 200:物理 [325]
      • 250:物理基礎 [34]
      • 300:化学 [345]
      • 350:化学基礎 [36]
      • 400:生物 [320]
      • 450:生物基礎 [33]
      • 500:地学 [125]
      • 550:地学基礎 [15]
      • 900:理科表 [2]
    • 050:保健体育 [140]
      • 100:保健体育 [140]
    • 055:芸術 [714]
      • 100:音楽 [254]
      • 200:美術 [102]
      • 300:工芸 [25]
      • 400:書道 [320]
      • 900:美術 (図画) [13]
    • 060:外国語 [2515]
      • 015:英語表現 [77]
      • 020:英語会話 [12]
      • 100:英語 [1617]
      • 200:英語コミュニケーション [70]
      • 450:コミュニケーション英語 [167]
      • 500:オーラル・コミュニケーション [125]
      • 600:論理・表現 [48]
      • 700:リーディング [121]
      • 750:ライティング [100]
      • 800:初級英語 [2]
      • 810:英語読本 [108]
      • 820:英語読本と英語の実際的使用 [20]
      • 830:英語の実際的使用 [45]
      • 840:英作および文法 [2]
      • 850:ドイツ語 [1]
    • 070:家庭 [547]
      • 100:家庭 [498]
      • 200:家庭基礎 [30]
      • 300:家庭総合 [18]
      • 500:生活デザイン [1]
    • 080:情報 [144]
      • 100:情報 [115]
      • 200:社会と情報 [18]
      • 300:情報の科学 [11]
    • 085:理数 [2]
      • 100:理数探究基礎 [2]
    • 090:実業 [2499]
      • 100:農業 [320]
      • 200:工業 [1031]
      • 300:商業 [977]
      • 400:水産 [121]
      • 500:看護 [26]
      • 600:福祉 [24]

【作品名・作品著者での検索について】
■収録範囲
(1)国語教科書(高等学校)
収録範囲:平成19年(2007)年検定以降
種目:
・国語総合
・現代文, 現代文A, 現代文B
・現代の国語
※平成19年(2007)年検定以前の作品検索は『教科書掲載作品13000』をご覧ください。

(2)音楽教科書(小学校・中学校)
収録範囲:【小学校】平成22(2010)年検定以降. 【中学校】平成23(2011)年検定以降.
※平成22・23(2010/2011)年検定以前の作品検索は『音楽教科書掲載作品10000 : 歌い継がれる名曲案内』をご覧ください。

【学習指導要領告示年について】
教科書に対応する学習指導要領告示年です。
■表示範囲
平成元(1989)年告示以降。
※昭和54(1979)年以前の学習指導要領については、対応は表示されません。


■お知らせ
・2025/05/09 |小学校・中学校音楽教科書の作品検索ができるようになりました。今年度(令和7年度)使用開始の中学校音楽教科書データは準備中です。
・2025/01/15 | 教科書LODの平成30年度検定(2019年検定)以降の全教科書データに、「学習指導要領との対照表」(編修 趣意書の目次情報)へのリンクが追加されました。また、小学校(令和4年度検定)と中学校(令和元年、令和2年度検定)の教科書LODデータには、編修趣意書の目次情報が追加されました。
・2024/12/16 | 平成元年学習指導要領(平成4年施行)以降の教科書に、教科書LODへのリンクを追加しました。なお、令和2年度~5年度使用の小学校教科書には、教科書LODに編修趣意書の目次情報が含まれています。
・2024/10/08 | 所蔵している小学校・中学校道徳副読本189冊(昭和33-58年度使用)を登録しました。(使用年度不明のため、使用年度での検索ができません)
・2023/07/20 | 令和5年度使用開始高等学校国語教科書「論理国語」「文学国語」(24冊)の目次を追加し、作品検索(作品名・作品著者名)ができるようになりました。
・2022/08/10 | 令和4年度使用開始高等学校国語教科書「現代の国語」(17冊)の目次を追加し、作品検索(作品名・作品著者名)ができるようになりました。
・2020/05/11 | 『国語総合 古典編』(国総304)のうち漢文編を追加しました。
・2020/04/17 | 平成19(2007)年検定以降の「国語総合」「現代文」の作品検索(作品名・作品著者名)ができるようになりました。


このサービスについて

© 2019 National Institute for Educational Policy Research

検索について
本システムの検索で利用している漢字辞書は、国立情報学研究所の漢字統合インデクス(元麗澤大学若山安徳氏協力)を利用しております。