ようこそ ゲスト さん
近代教科書デジタルアーカイブ
ログイン
閲覧票参照
ヘルプ
English
その他
TOP
分類検索
蔵書検索
教育図書館HP
文科省図書館HP
分類検索
K220:旧制中学校
K220.1:修身・倫理
K220.12: 教育勅語・論語
K220.13: 宗教
K220.14: 作法
K220.2:日本史
K220.23:東洋史
K220.24:東洋史付図
K220.25:西洋史
K220.26:西洋史付図・年表
K220.27:地理・地文・付図
K220.28:日本地理
K220.281: 日本地理付図
K220.282: 郷土地理
K220.29: 世界地理・外国地理
K220.291: 世界地理・外国地理付図
K220.3:法制経済
K220.31:公民
K220.39:軍事科学
K220.4:数学
K220.41:算術・算術代数
K220.42:代数
K220.43:幾何
K220.431:幾何画法・用器画法・図学
K220.44:珠算
K220.45:理科
K220.46:理化・物象
K220.47:物理
K220.471:化学
K220.472:鉱物
K220.48:博物学・生物
K220.481:植物
K220.482:動物
K220.49:生理衛生
K220.63:商業簿記
K220.7:図画
K220.72:習字
K220.73:音楽
K220.74:楽典
K220.75:体育・教練・武道
K220.8:国語・国文
K220.81:国語・国文副読本
K220.82:文法・日本文法・国文典
K220.83:作文・書翰文
K220.84:国文学史・日本文学史
K220.85:漢文
K220.86:漢文副読本
K220.87:時文
K220.88:漢文法・漢文作文
K220.9:英語読本
K220.92:英語副読本
K220.93:英作文
K220.94:英文法
K220.95:英会話・発音
K220.96:英習字
K220.98:支那語
このアイテムのアクセス数:
62
件
(
2025-08-06
20:42 集計
)
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
900298748_r
pdf
17.9 MB
41
一部マスキング(著作権保護期間中)
基本情報
データベース:近代教科書デジタルアーカイブ
ファイル出力
閲覧票追加
メタデータID
EG20069198
書名
中等教育標準美術史
編著者
阿部七五三吉, 齋川梧堂共編
発行地
東京
発行者
昭和出版社
発行年
1937.1
備考
全文画像は教育図書館閲覧室で閲覧できます。
館内閲覧用URL
http://nieronly.nier.go.jp/kindai/900298/900298748.pdf
公開範囲
部分公開
目次
第1篇
繪畫
第1篇
繪畫
第1章 日本の繪畫
第1篇
繪畫
第1章 日本の繪畫 : 概説
開始ページ
1
第1篇
繪畫
第1章 日本の繪畫 : 第1節 佛畫
開始ページ
2
第1篇
繪畫
第1章 日本の繪畫 : 第2節 土佐派
開始ページ
4
第1篇
繪畫
第1章 日本の繪畫 : 第3節 北宗畫
開始ページ
7
第1篇
繪畫
第1章 日本の繪畫 : 第4節 狩野派
開始ページ
10
第1篇
繪畫
第1章 日本の繪畫 : 第5節 光琳派
開始ページ
13
第1篇
繪畫
第1章 日本の繪畫 : 第6節 浮世繪
開始ページ
15
第1篇
繪畫
第1章 日本の繪畫 : 第7節 南宗畫
開始ページ
18
第1篇
繪畫
第1章 日本の繪畫 : 第8節 圓山派附四條派
開始ページ
21
第1篇
繪畫
第1章 日本の繪畫 : 第9節 我が國に於ける西洋畫
開始ページ
25
第1篇
繪畫
第1章 日本の繪畫 : 第10節 我が國美術界の現状
開始ページ
27
第1篇
繪畫
第2章 西洋の繪畫
第1篇
繪畫
第2章 西洋の繪畫 : 概説
開始ページ
33
第1篇
繪畫
第2章 西洋の繪畫 : 第1節 ルネッサンスの繪畫
開始ページ
35
第1篇
繪畫
第2章 西洋の繪畫 : 第2節 十七八世紀の繪畫
開始ページ
37
第1篇
繪畫
第2章 西洋の繪畫 : 第3節 古典派と浪漫派
開始ページ
39
第1篇
繪畫
第2章 西洋の繪畫 : 第4節 自然派とバルビゾン派
開始ページ
40
第1篇
繪畫
第2章 西洋の繪畫 : 第5節 寫實派
開始ページ
42
第1篇
繪畫
第2章 西洋の繪畫 : 第6節 ラファエル前派
開始ページ
44
第1篇
繪畫
第2章 西洋の繪畫 : 第7節 新理想派
開始ページ
45
第1篇
繪畫
第2章 西洋の繪畫 : 第8節 印象派
開始ページ
46
第1篇
繪畫
第2章 西洋の繪畫 : 第9節 新印象派
開始ページ
48
第1篇
繪畫
第2章 西洋の繪畫 : 第10節 後期印象派
開始ページ
49
第1篇
繪畫
第2章 西洋の繪畫 : 第11節 野獸派と立體派
開始ページ
51
第1篇
繪畫
第2章 西洋の繪畫 : 第12節 未來派と抽象派
開始ページ
53
第1篇
繪畫
第2章 西洋の繪畫 : 第13節 複雜なる現代繪畫の潮流
開始ページ
56
第2篇
建築
第2篇
建築
第1章 日本の建築
第2篇
建築
第1章 日本の建築 : 第1節 佛敎傳來以前の建築
開始ページ
58
第2篇
建築
第1章 日本の建築 : 第2節 飛鳥時代の建築
開始ページ
59
第2篇
建築
第1章 日本の建築 : 第3節 奈良時代の建築
開始ページ
61
第2篇
建築
第1章 日本の建築 : 第4節 平安時代の建築
開始ページ
62
第2篇
建築
第1章 日本の建築 : 第5節 鎌倉時代の建築
開始ページ
64
第2篇
建築
第1章 日本の建築 : 第6節 室町時代の建築
開始ページ
65
第2篇
建築
第1章 日本の建築 : 第7節 桃山時代の建築
開始ページ
66
第2篇
建築
第1章 日本の建築 : 第8節 江戸時代の建築
開始ページ
68
第2篇
建築
第1章 日本の建築 : 第9節 明治大正及び現代の建築
開始ページ
70
第2篇
建築
第2章 西洋の建築
第2篇
建築
第2章 西洋の建築 : 第1節 希臘羅馬の建築
開始ページ
72
第2篇
建築
第2章 西洋の建築 : 第2節 ビザンチン建築
開始ページ
73
第2篇
建築
第2章 西洋の建築 : 第3節 ロマネスク建築
開始ページ
74
第2篇
建築
第2章 西洋の建築 : 第4節 ゴシック建築
開始ページ
75
第2篇
建築
第2章 西洋の建築 : 第5節 ルネッサンス建築
開始ページ
77
第2篇
建築
第2章 西洋の建築 : 第6節 十七八世紀の建築
開始ページ
78
第2篇
建築
第2章 西洋の建築 : 第7節 十九世紀の建築 古典派-浪漫派-セセッション式
開始ページ
79
第2篇
建築
第2章 西洋の建築 : 第8節 現代の建築
開始ページ
81
第3篇
彫刻
第3篇
彫刻
第1章 日本の彫刻
第3篇
彫刻
第1章 日本の彫刻 : 第1節 飛鳥時代の彫刻
開始ページ
84
第3篇
彫刻
第1章 日本の彫刻 : 第2節 奈良時代の彫刻
開始ページ
85
第3篇
彫刻
第1章 日本の彫刻 : 第3節 平安時代の彫刻
開始ページ
86
第3篇
彫刻
第1章 日本の彫刻 : 第4節 鎌倉時代の彫刻
開始ページ
87
第3篇
彫刻
第1章 日本の彫刻 : 第5節 明治大正及び現代の彫刻
開始ページ
88
第3篇
彫刻
第2章 西洋の彫刻
第3篇
彫刻
第2章 西洋の彫刻 : 第1節 希臘羅馬の彫刻
開始ページ
90
第3篇
彫刻
第2章 西洋の彫刻 : 第2節 ルネッサンスの彫刻
開始ページ
91
第3篇
彫刻
第2章 西洋の彫刻 : 第3節 十九世紀の彫刻
開始ページ
92
第3篇
彫刻
第2章 西洋の彫刻 : 第4節 現代の彫刻
開始ページ
94
第4篇
工藝
第4篇
工藝
第1章 我が國の工藝
第4篇
工藝
第1章 我が國の工藝 : 第1節 飛鳥時代の工藝
開始ページ
95
第4篇
工藝
第1章 我が國の工藝 : 第2節 奈良時代の工藝
開始ページ
96
第4篇
工藝
第1章 我が國の工藝 : 第3節 平安時代の工藝
開始ページ
97
第4篇
工藝
第1章 我が國の工藝 : 第4節 鎌倉時代の工藝
開始ページ
98
第4篇
工藝
第1章 我が國の工藝 : 第5節 室町時代の工藝
開始ページ
99
第4篇
工藝
第1章 我が國の工藝 : 第6節 桃山時代の工藝
開始ページ
100
第4篇
工藝
第1章 我が國の工藝 : 第7節 江戸時代の工藝
開始ページ
101
第4篇
工藝
第1章 我が國の工藝 : 第8節 明治大正及び現代の工藝
開始ページ
102
附録
附録
常識としての美術用語
開始ページ
103
附録
東西美術年表
開始ページ
卷末
附録
主要畫派畫系
開始ページ
卷末
請求記号
K220.7||87
別タイトル
チュウトウ キョウイク ヒョウジュン ビジュツシ / 標準美術史 : 中等教育||ヒョウジュン ビジュツシ : チュウトウ キョウイク
分類
K220.7:図画
NCID
BB06322645
資料ID
900298748
画像ID
0660776
OPACリンク
https://nierlib.nier.go.jp/opac/opac_link/bibid/BB16275775
デジタルアーカイブ 詳細画面URL
https://nierlib.nier.go.jp/lib/database/KINDAI/EG20069198/
ホームへ戻る